【教育】子供が学校からPCを持ってきた!どう使う?

教育

夏休みに入り、学校で使っていたパソコン(もしくはタブレット)を持って帰ってきていると思います。どのように使いますか?そんな方の参考になればと思います。

パソコン(タブレット)って遊びで使っていいの?

日本は、どうしても

パソコン(タブレット)=遊びで使うもの

という感覚が強いように感じます。

でも、文部科学省としては

ノートや筆記用具に並ぶ

文具

として活用していきたいようです。

でも、みなさんもノートや鉛筆を使い始めたときは、

いきなり文字を書いていませんよね?

絵を描いたり色を塗ったり、ぐるぐる円を描いてみたり・・・

なので、まずは

たくさん使うこと!

ホワイトボードのアプリで絵を描いてみたり、

サイトでローマ字打ちのタイピングを練習したり、(結構いろいろサイトがあります。)

気になることを検索してみたり。(市の方でフィルタリングをしているので安心です。)

そうやって

たくさん遊んでみること!

そうすると、活用の仕方が見えてきます。

学習で使ってみよう。(好きなことをまとめる。)

そうして、ある程度パソコン(タブレット)の使い方がわかってきたら、

ぜひ学習に使ってみましょう。

と言っても、

「いきなり家庭学習で使えって言われても何をしていいか・・・」

という声が聞こえてきます。

まずは、自分の好きなこと、興味あることを

調べて、まとめさせます。

そこで使えるのが、

プレゼンテーションソフト(パワーポイントやスライドなど)

今の学校では、大人が使っているソフトをそのまま子供が使います。

結構試行錯誤をしながら作っているのは楽しいものです。

自分の好きなことをまとめているので、楽しいですし。

そうやって、段々とパソコン(タブレット)を

遊びで使うもの→学習で使うもの

と考え方を変えていきます。

学習で使ってみよう。(観察をまとめていく)

写真+書き込む ことを使えば、観察日記なども描いていくことができます。

パソコン(タブレット)の良さは

学習したこと等を溜め込むことができる

ことにあります。

興味があること、今飼っている動植物などを定期的に記録するために写真を撮る。

ホワイトボードのアプリに写真と共に様子を書き込む。

こうするだけでも、

立派な観察日記の完成です!

まとめ

いかがでしたか?

パソコン(タブレット)を急に持ち帰っていると、

いきなりびっくりされる方はいらっしゃるでしょう。(特に苦手な方は)

しかし、子供は使わせ始めると、けっこう覚えるものです。

ある程度親が管理しながら、

好きに使わせてあげる。

そして、使えるようになってきたら、

好きなことをまとめたり調べたり観察させたりして活用していく。

大人が構えずに、

どんどん使わせてあげましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました